paradigmaのブログ

極私的雑記帳または思考の中間貯蔵施設

Unfulfilled desire

ニューヨークに向かう機内で、ちょっとだけ恥ずかしい話をしよう。
僕は傷つくのが苦手だった。あるいは、少し正確に言えば、傷ついた惨めな姿の自分を見るのが、嫌だったのかもしれない。

だから、引くのはいつも自分だった。わかりやすい例えは恋愛だ。好きな人がいても、思いを告げて断られるのが嫌だから、自分の気持ち自体を封印してしまう。

だけどそれは無理矢理押し殺しただけで、消えてなくなったわけではないから、僕はその思いを成仏させるための喪の作業をしなければならない。

僕の場合それは、転嫁だった。別のことに没頭し、沸騰し圧力が高まった蒸気に他の使命を成就するという、新しい役割を与えてやる。

そんなふうにして、僕は曲を作り、旅に出てものを書き、あるいは仕事に取り組んだ。沸騰した蒸気には水の時にはなかった力がある。それを利用してタービンを回せば発電ができるように、エネルギーを別の形で活用しようとした。

今となっては、果たされなかった情念があったからこそ、今の自分があるんじゃないかとさえ思う。

もちろん、押し殺された思いの中にはそんなふうにきれいに成仏できなかったものも多い。それに対しては僕は忘れることにしている。

積極的に忘れる。これは割と意識して身に付け、以来とても役に立っている、ある種の技術だ。

その思いには、果たして実現させるだけの価値があったのか、考える。思いというのは言葉を変えれば欲望であるから、本質的に自分目線であり、自分の利益に繋がるものだ。本当にその思いは相手のためにもなることなのか?思いを遂げて得られるものは、自分のための小さな満足に過ぎないんじゃないか。

相手という要素を持ち込んで考えてみると、思いの輪郭がはっきりしてくる。それを、どんどんズームバックして眺めていく中で、ここまで引いたら忘れられるというポイントが見えてくるのだ。

翻って、自分の思いが絶対的に大切で、それを遂げることしか念頭にない人たちがいる。その思いは彼らの中で何ものにも優越する権利を与えられ、欲望は無条件に正当化されている。

彼らもまた、傷つくことが怖いのだ。その点は僕と一緒だ。けれども、思いは時に実を結べないという現実も知らなければならない。

自分がかわいいから自分の欲望を前面に打ち出す。でもその思いには相手があって、社会という広がりの中で行われることであるならば、自分一人の都合だけで世界は動かない。

そういう人に出会ったならば、いったん立ち止まり、あたりを見回して、何者かに囚われている自分の姿に気づかせてやらねばならない。

自分の欲望だけが優先されるほど、世の中は甘くはないのだ。